◯△□の窓から

2021年2月6日を機に次元が変わりました。それに合わせてブログも変えて、新しくはじめることにしました。そして、「◯△□の経営」の総仕上げをして行きたいと思います。

情報発信の整理整頓

今まで作り散らかし、書き散らかし、

発信散らかししてきて随分ご迷惑をおかけしてきました。

大変に自分勝手な使い方をしてきたことの反省をしております。

 

それぞれのメディアを知り、

よりよい使い方をしていきたいと思います。

 

メールマガジン、ブログ、

フェイスブック、インスタグラム、

ホームページ、各種お仕事アプリなど

デジタルにおける

ビジネス&ライフコミュニケーションの再構築です。

 

4月1日には、整理整頓、2Sされた状態で

新しい歩みをしていければと考えています。

 

別の見方をするならば、情報リテラシーの見直し、

再構築ということでもあります。

 

 

 

2021年2月6日という日

この日、

私の知り合いからスマホ連絡を

いただきました。

 

ぜひ、山本さんにこのお話しを

お聞きいただきたくて

連絡をしてき、ということでした。

 

詳しい内容はお話しできないのですが、

天から降ってきたようなお話の内容でした。

 

あまりにも唐突なことで

すぐには信じられないようなことなのですが、

その方を絶対的に信用しているので

その話を受け止めて、乗ることにしました。

 

これは、私の判断で、私の責任下のことです。

それが明らかになるのは、3月の末。

4月上旬には間違いなく、

その結果を見ることができます。

 

そのことを本当の事として

すべてを再構築、再創造していくことに

決めたのです。

 

そのための検証という意味もあって

ブログのリニューアルです。

 

だらだらやっていた

まぐまぐメールマガジン

やめることにしました。

 

このブログを皮切りに

情報発信体制を全面リニューアルしていきます。

 

ということで、

ささやかな情報発信の始まりです。

小さな、新たな第一歩です。

 

 

 

だいぶ、状況が整理できてきました。

オフィス山本の事業全体が整理できてきました。

事業主体は、オフィス山本。

 

業務分野として、以下の6分野。

 

1-経営理念分野

2-コーチング&コンサル分野

3-経営積み木分野

4-コピーワーク分野(セールスコピー、一般コピー)

5-ホームページ分野

6-IT経営分野

 

コーチング&コンサル分野のブランドとして

コーチング・ネクスト。

 

コーチング&コンサル分野の資格肩書き等。

・経営士、静岡ブロック代表

静岡県専門家派遣講師

・ミラサポ専門家派遣講師

 

経営積み木分野として、日本経営積み木協会の活動。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

経営積み木関連リンク集


●ホームページ:http://www.keiei-tsumiki.jimdofree.com
●ブログ:keieitsumiki.hatenablog.com
facebook考える力を育てる哲学スタンプ&経営積み木
https://goo.gl/DjFZMe
●ネットショップBASE「JOMONN」https://goo.gl/E5CT8u
まぐまぐメールマガジン
「社長の本棚」https://www.mag2.com/m/0000025388.html
まぐまぐメールマガジン
「経営積み木」って何?
http://www.mag2.com/m/0001684109.html
 

無料写真サイトの活用

f:id:office-yamamotohideo:20180802184151j:image

この写真は、「ぱくたそ」という無料写真サイトから

ダウンロードしたものです。

 

ちょうど内容に合った写真やイラストを探すのに

結構、時間がかかります。

 

自分が思っているような「文章」、

それに合った「写真」「イラスト」「動画」。

そして、それらをデザイン、レイアウト。

さらに、「売れる仕組み」を組み込んでいく。

 

自分で作成するのか、無料利用するのか、

有料利用するのか、

専門家に頼むのか、

いろいろなやり方があります。

 

 

 

経営理念からの風景

f:id:office-yamamotohideo:20180723110018j:image

これは、私のオリジナル・ビジネスモデル・ジェネレーションの

シートの上に「経営積み木」を並べたものです。

並べた上で、いろいろな角度から眺めながら、

ビジネスモデルの全体を鳥瞰、俯瞰して見てみました。

 

これは、経営理念の視点から、

マーケティング方面を眺めてみた風景です。

この見えてきた風景をどのように読むかは、

見る人の問題です。

 

見えてきたら、

それを現実に合わせる並べ方、

あるべき姿に合わせる並べ方の工夫、というか、ルールも

見えてきそうです。

 

これで、また、新しい視野、局面が拓けてきました。

創造的な経営積み木の世界が待っているようで、

楽しみです。

ホワイトボードのらくがき

f:id:office-yamamotohideo:20180721143844j:image

このようならくがきは、自分さえわかればいいので、

普通、解説することはないし、その必要もないでしょう。

 

でも、実はそのようならくがきの中に

化けるかもしれないアイデアが潜んでいる、ということです。

1000に3つ、つまり、300に1つくらいはあるという数字です、

 

①思いついたら、すぐに書き出しておく。

 

②とりあえず、書けるものなら何でもいい。

ナフキンでも、コースターでも、メモ帳でも、何でも可。

ということで、今回はホワイトボード、ということ。

 

③実際に思いついた、閃いたのは、散歩中でした。

適度に身体が動いていたり、無心的だったり、リラックスしていると、

出て来やすいようです。

 

④いつもテーマを潜在意識に入れておく。

ヲシテ文字、感性言語、感性経営、経営積み木、らくがきの体系化等

これらは私のライフワークです。これらについては、どんな些細な情報でも

敏感に反応します。

そして、秩序化、体系化、有効化の方向を持ったアイデアであれば、

それらの情報材料がグループ化されたり、組み合わされたり、

離れたり、新しいものであればネーミングしたり、

それらが自動化されており、何かの拍子に出てきます。

それが、リラックス状態、無心状態などの時です、

散歩以外に、トイレ、車中等です。

 

⑤そして、出てきたものを書きとめておく。

 

⑥ちなみに、今回のらくがきのキーワードは、

ラベル化は理性的作業、ラベルに書き出される言葉は文字が主で、それも理性。

言葉の成り立ちは強いおもい、感性、意志。

ヲシテ文字の母音5要素と6大経営資源を整合、ラベル化の検討。

KJ法とのリンク。KJ法ルネサンスの必要性を感じているため。

 

このようなおもいの上での、らくがきでした。

蚕が吐いた糸を紡ぐようにしてアイデアを形にしていくのです。

 

http://coaching-next123.jimdo.com

https://jomonn.thebase.in/